マイムーブさんの提唱された世界最速のコンピュータ将棋マシンを作りました!!
(移動しながら将棋を指します。他にそんなマシンはないと思うので(笑))
Floodgate参戦中の写真です。なんとMyMove900とあたりました~(負けました。)
カテゴリー別アーカイブ: コンピュータ将棋
開発ツール
K-Shogiの開発には未だにVC6を使用していますが、VS2005以降のPGOにはかなり興味があります。10%程度速くなるようです。K-Shogiのコードは無駄が多そうなので、最適化の利きも良いのではないかと想像しています。しかし、VS2005・2008には普通のプロファイルの機能がなく、かなりマイナスです。と思っていたら、かずさんのブログ http://vivio.blog.shinobi.jp/Entry/52/ でプロファイルを取る方法が紹介されていました。
しかし、ProfessionalEditionは高価という問題が。。。\10万あれば新しいCPU+MB+MEMが買えてしまうなぁ。
Floodgate
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/logs/LATEST/players-floodgate14.html
Floodgateの2週間レーティングでgps_lがBonanzaを抜いてトップになっています。GPSは(勝手に)ライバルと思っていましたが、雲の上の存在になってしまいました。
選手権、申し込みしました。まだ参加費は払っていませんが。
最近のK-Shogiの改良
最近は時間があまり取れないので、少し変更しては自己対局で検証しています。自己対局は1手6秒で2日間動かし、勝ち越せば採用というやり方です。2日間で、280局ぐらいになります。
少し変更というのは5分ぐらいでできる修正です。最近で大きく勝ち越した改良は以下のようなものです。
- 急所を守る手を前の方で生成していたのをやめた。 147勝128敗
- パスの生成の順位を上げた 148勝126敗
選手権にはまだ申し込んでいませんが、申し込みます。
ブログはじめました!
STUDIO-KのPONTAです。
コンピュータ将棋とロボットの事について、書いていく予定です。
コンピュータ将棋の方はホームページと掲示板を運用していますが、掲示板のほうは返事もなかなか出せていないのにブログなんて書けるのか?という突っ込みがありそうですが、書ける時に書くというスタンスで行きたいと思っています。
■コンピュータ将棋の研究活動
K-Shogiというプログラムを作成しています。
- ホームページ: http://www.studiok-i.net/
- サポート掲示板:http://6024.teacup.com/ponta/bbs